どうしたんだろ?イタリア

どうしたんだろ?あんまりワクワクしないな。
まっ、いいか、イタリア。



《マテーラ(Matera)・サッシ(Sassi)》
バーリから私鉄に乗って着いたマテーラ駅はなんと地下。
地上に上がって、きっと仰ぎ見えるであろうお馴染みの景色を探す。
が、どこにも見つけられない。
ふと、"Sassi ->"の看板を見つけて、一歩路地に踏み入る。
うわぁ、あった。 なんとその世界は、新市街を土手にした擂鉢の中だった。

サッシとは、イタリア語で岩という意味のSassoの複数形なのだそうだ。
(岩って複数形があるのか?)
地図を見るとSasso Barisano地区とSasso Caveoso地区の二つに分かれている。
(ふん、ふん、それでか?)
柔らかい石灰岩を、河の浸食が造りだした谷面(想像です。)に、
住居がビッチリと張り付いている。
このサッシの裏の渓谷には、この地形を造りだした河(憶測です。)が今も蛇行しながら流れている。

《マテーラ(Matera)・サッシ(Sassi)》
裏サッシ。
南イタリアとはいえ、日本で言えば青森くらいの緯度。
11月ともなると日の沈むのも早い。17時過ぎにはもう真っ暗だ。

迷ったが、16時半くらいから描き始める。(急げぇ。)
案の定、描いてるそばから暗くなる。
すると、塔に照明が、その後すぐに路地の照明にも光が灯り、
闇に沈みかけたサッシを、再び浮かび上がらせる。
ワォ、さすが世界遺産。夜も見せてくれる。
しかし、手元が見えなきゃ絵は描けない。
と思っていたら、
描いてる場所も世界遺産なのであった。
めでたし、めでたし。

《コルトーナ(Cortona)》
トスカーナの殆どウンブリア寄りに位置するコルトーナ。
城壁に囲まれ高台の南斜面に張り付く。
この辺りではよくあるパターンだが、他より細かい路地が多い気がする。
ローマからfsローカル線のTerontolaまたは、Camuciaで下車、そこからバスで町まで上る。
このバスは、特に観光の為だけではなく、生活のバスでもある。
朝ともなると、日本で言う中学生くらいの子供たちで一杯だ。

この町の中心であるシニョレッリ広場には、
町の生活のグロッサリがあり、
ここに住む人々の生活がある。

この広場のBARも生活価格だった。


《ペルージャ(Perugia)》
ウンブリアの州都ペルージャ。
周囲を頑強な城壁に囲まれローマ時代の門(Porta)が口を開ける。
周囲の高台からの眺めはどこもすばらしく、
また、また、16時という微妙な時間にスケッチを始める。(急げ、急げぇ。)
今回は世界遺産の恩恵はなく、見えなくなる前に無理やりまとめる。

ブリオーリ宮内にある国立ウンブリア美術館(Galleria Nazionale dell' Umbria)は必見だ。

HOME